実用化の基礎資料 
                               
                               
                               | 
                            
                            
                              ■実用化の基礎資料−1 
                               
                               | 
                            
                            
                              
                              
                                
                                  
                                    | 表−1 最高速度、制動初速度、制動距離の関係 | 
                                   
                                  
                                    だしうる最高速度 
                                    (km/h) | 
                                    制動初速度 
                                    (km/h) | 
                                    制動距離 
                                    (m) | 
                                   
                                  
                                    | 80以上 | 
                                    50 | 
                                    22以下 | 
                                   
                                  
                                    | 35〜80 | 
                                    35 | 
                                    14以下 | 
                                   
                                  
                                    | 25〜35 | 
                                    25 | 
                                    10以下 | 
                                   
                                  
                                    | 15〜25 | 
                                    15 | 
                                    5以下 | 
                                   
                                  
                                    | 15以下 | 
                                    15以下 | 
                                    5以下 | 
                                   
                                
                               
                               
                               | 
                            
                            
                              「自動車の国内法令」 
                              <表−1に基づく減速度及び精剛距離について> 
                               
                               | 
                            
                            
                              ◆減速度・・・b=v^2/2L  
                              減速度:b[m/s2]、制動初速度:v[m/s]、制動距離:L[m]  
                               
                              参考1:制動初速度50km/hで制動距離22mの場合の 
                              減速度は・・・b=13.9^2/2*22=4.4[m/s2]  
                               
                              実際の走行では、ドライバーがブレーキペダルを踏む意思を持ってから、ブレーキが働くまでに0.2秒前後かかるので、この時間を加算した実際の制動距離と 
                              減速度は、・・・ L:19m、b:5.1m/s2となる。 
                               
                              参考2:車輌重量Wkgの車輌がv[m/s]の制動初速度でブレーキをかけ、車輪ロックで、タイヤと路面の摩擦でL[m]の制動距離で停止する場合、重力加速度をG=9.8[m/s^2]、路面とタイヤの摩擦係数をμ R、摩擦力をμ RW[kg]とすると、前輪ブレーキでは…(W/G)×(V^2/2)=Wr×L 
                               
                              又、車輪ロック状態の減速度は、…b=μ RG[m/s^2] 
                              この場合、舗装路面の摩擦係数μ R:0.5、制動初速度50km/h、としたときの制動距離Lは、V:13.9m/sであるから 
                               
                              制動距離…L=13.9^2/(2×0.5×9.8)=18.9[m]である。 
                              減速度……b=0.5*9.8=4.9[m/s^2]となる。 
                               
                              尚、W/Gは、回転部の相当重量を加算して…(1+0.07)W/Gとして設計する。 
                               | 
                            
                            
                              
                               
                               | 
                            
                            
                              | ページのトップに戻る↑ | 
                            
                            
                               
                               | 
                            
                            
                              ■実用化の基礎資料−2 
                               
                               | 
                            
                            
                              | <車輪の所要制動力(ブレーキ力)> | 
                            
                            
                              
                              
                                
                                  
                                    | 1. | 
                                    ブレーキディスクの回転を停止(ロック)した状態を前提として…ディスクに対する所領制動力B´[kg]は、ディスクの平均半径をr[m]、タイヤに働く制動力をB[kg]、タイヤの有効半径をR[cm]とすると 
                                     
                                    ブレーキディスクに対する所領制動力…B´=B×(R/r) | 
                                   
                                  
                                    | 2. | 
                                    また、タイヤに働く制動力は、ブレーキをかける車輪の垂直加重(輪重)をW´[kg]、重力加速度G=9.8[m/s^2]とすると 
                                     
                                    タイヤに働く制動力…B=B×(W´/G) 
                                    したがって、B´=WbR/Gr | 
                                   
                                  
                                    | 3. | 
                                    全車輪にブレーキをかけるので、fを前輪、rを後輪、車両重量W=Wf+Wrとすると、 
                                    ブレーキディスクに対する所要制動力… 
                                    B´=WfbRf/Grf+WrbRr/Grr=b/G 
                                    (WfRf/rf+WrRr/rr) [kg] 
                                     | 
                                   
                                  
                                    | 4. | 
                                    今、車輌の車輪ブレーキ数をn=4、μ=0.4、ディスクに対する軸圧P[kgf]とすると 
                                    ブレーキディスクに対する制動力… 
                                    B´=nμP(b:0.4×9.8=3.92m/s^2減速度) 
                                     
                                    b/G(WfRf/rf+WrRr/rr)=nμP 
                                    μP=4×0.4×P=1.6P…P=bRW/1.6rG[kgf] 
                                     | 
                                   
                                
                               
                               | 
                            
                            
                              
                               
                               | 
                            
                            
                              | ページのトップに戻る↑ | 
                            
                            
                               
                               | 
                            
                            
                              | ■実用化の基礎資料−3 | 
                            
                            
                              
                              
                                
                                  
                                     | 
                                    参考3:減速度b=4.9[m/s^2]、車両重量W=1300kg、タイヤ直径64cm、ディスク平均直径23.8cmとすると、…自動車の場合 
                                     
                                    ディスクに対する軸圧…P≒874[kg]、 
                                    (面圧≒2.78[kg/cm^2]) 
                                     
                                    参考4:ジャンボジェット機の場合…P=45.230[kg] 
                                    (面圧≒15.59[kg/cm^2]) 
                                     | 
                                   
                                  
                                    | 5. | 
                                    円板ブレーキにおいて、軸圧P[kgf]、単位面積あたりの面圧p[kg/cm^2]を加えて、円板の平均半径r上のブレーキ力をT、接触面の数をN、ブレーキ容量Q、平均半径r上の回転周速度をV[m/s]とすると 
                                     
                                    ブレーキ力…T=NμP[kgf]である。(p:10〜25[kg/cm^2]の範囲とする) 
                                     
                                    ブレーキ容量…Q=μVP[m・kg・cm^2・s]である。 
                                    (10〜30[m・kg・cm^2・s]の範囲とする) 
                                     | 
                                   
                                  
                                    | 6. | 
                                    上記「5項」において、RRDB型ブレーキのNは「4,6,…」、従来型単板ディスクのNは「2」である。 
                                     | 
                                   
                                  
                                    | 7. | 
                                    上記「5項」のT,Qは、車輪ブレーキ1個に対する数値である。したがって、全体では車輪数「n」おの積となる。 
                                     | 
                                   
                                
                               
                               | 
                            
                            
                              
                               
                               | 
                            
                            
                              | ページのトップに戻る↑ |