|  | 
 
        
            | 
              
                
                  | 
                    
                      
                        |  | 会社名 | ホンマ科学株式会社 |   
          |  | 代表取締役 | 本間 侃(ほんま あきら) |   
          |  | 所在地 | 
              
                
                            
                  | 〒948-0046 新潟県十日町市明石町24番地 |  
                  | TEL | 025-757-2493 |  
                  | FAX | 025-752-5876 |  |   
          |  | 資本金 | 50,000,000 円 |   
          |  | 設立 | 1971年10月1日 |   
          |  | 社員数 | 30名 (2010年4月30日現在) |  
 
              
                
                  | ■事業詳細 |  
        | 
              
                
              | ■ブレーキ事業 | ・電気自動車用各種RRDBリターダブレーキモーター装置 ・下り10度ベルトコンベアーの速度自動制御装置
 (RRDB300型:350トン/h)
 ・エレベーター、エスカレーター用RRDBリターダブレーキモーター装置
 ・鉄道ジーゼル車両電化用RRDBリターダブレーキモーター装置
 ・ゴルフ場カート用RRDBリターダブレーキモーター装置
 ・スポーツカート用RRDBリターダブレーキモーター装置
 
 |  
              | ■スポーツ事業 | ・グレステンスポーツ専用グランドの建設 ・全日本グレステンスポーツ連盟の運営
 ・アルペンスケート専門用具の製造販売
 ・世界発祥地グレステングランドの建設
 
 |  
              | ■ナイフ事業 | ・各種プロ用・家庭用グレステンナイフの製造販売 ・全製品の永久保証及びアフターサービス
 |  |  
 
      
        
          | ■経営理念 ホンマ科学は、下記の経営理念を掲げ、ベンチャー企業として
 世界の最先端技術の“ものづくり”で社会に貢献する
 ☆不可能を可能に・・・夢を世界に!
 ☆ものづくりの原点は“安全”でなければならない
 
 ■創業者の横顔
 小さい頃から科学に興味を示し、将来は宇宙の不思議を解き明かす科学者を目指した少年時代でした。
 貧しい家庭環境から技術系大学を断念し、独学の道を進みました。(社名のホンマ科学は少年の夢を
 こめたものです)
 幸い優れた恩師(東大理工出身:榊原技術士)に恵まれ、技術系の基本工学知識を学ぶ事が出来ました。
 ホンマ科学の3事業は、全て最先端技術のイノベーション事業ですが、その内2事業は商業化中で、
 現在は新概念に基づく低発熱型リターダブレーキ装置の実用化を推進中です。
 私はホンダモーター創業者の「自動車はブレーキで走らせる」という“安全思想”を最重視し、
 RRDBリターダブレーキ事業の「原点」に位置付けて、社会に貢献してゆく所存です。
 |  |  
 |  |  
 |